FC(フライトコントローラー)

『BeeRotor TinyBeeF3 Brushed Flight Controller』+『Micro 0.6g Futaba S-bus SFHSS 8CH receiver V1.2』の繋ぎ方

この前ご紹介したレシーバー(受信機)『Micro 0.6g Futaba S-bus SFHSS 8CH receiver V1.2』と、

FC(フライトコントローラー)『Beta FPV Betaflight F3 Brushed Flight Controller+OSD』 ↓ とつなぐときは、SBUSの『UART2』(FC側)と『CH1 SBUS』(レシーバー側)にハンダするのですが、
(詳しくは『Beta FPV Betaflight F3ブラシフライトコントローラ+ OSD』+『Micro 0.6g Futaba S-bus SFHSS 8CH receiver V1.2』の繋ぎ方』をご参照ください)

FCとレシーバーをつなぐ

今回のFC『BeeRotor TinyBeeF3 Brushed Flight Controller』 ↓ につなぐときには、

(受信機)『Micro 0.6g Futaba S-bus SFHSS 8CH receiver V1.2』の『CH2 PPM』にハンダ付けする必要があります。

以下、素人の私のやり方なので、ご参考までにお願いしますm(_ _)m

接続の方法

まず1番目に、配線のレシーバー側に付いている白いコネクターを切断します。(FC側はコネクターを挿しておきます)

2番目に、レシーバー(受信機)『Micro 0.6g Futaba S-bus SFHSS 8CH receiver V1.2』の『CH5 S/P-EN』と左上の『GND』をハンダでつなぎます。

この時、配線で橋を渡すとやりやすいです。(同上。以前のブログ参照)

まず、レシーバーのハンダする部分に予備ハンダを盛り付けておきます。 ↓

ちょっと汚くてすみません・・・。

次に、適当に余っている配線を少し長めに出してハンダを塗り付けます。

最後に、先ほどの場所(『CH5 S/P-EN』と左上の『GND』)に橋を渡すようにしてハンダでつなげた後、余分な部分を切ります。

こんな感じです。

くれぐれも、隣と繋がらないように注意してくださいね。

そして3番目に、FCから出ているケーブルを下の画像のように

黒・・・『GND』に

赤・・・『VIN 3.5~5.5V』に

白・・・『CH2 PPM』にハンダ付けします。

接続はこれで完了です。

仕上げ

あとは、このように上からグルーガンのスティック(ダイソーで購入)を直接ライターで溶かして基盤の上に乗せてカバーします。

以上の作業が終わったら、レシーバーの裏に両面テープを張り、機体に取り付けます。

ちなみに私は、アンテナが折れにくいように収縮チューブでカバーした後、同じようにグルーガンのスティックを根元につけて固定しています。

Beta flightの設定を確認したら、これで完了です。